月別アーカイブ: 2018年2月

オーロラの旅から帰還。正直凍えました。

キャンペーン新しい趣味がほしい方☆ダイナミックな風景を見たい方☆

幅広い年齢の方がスタートしています♪

興味はあるけど、なかなかスタート出来ていない方!!

泳ぎに不安がある方!!

☆皆さんのダイビングのスタートをマレアスタッフがしっかりとサポートいたします☆

マレア心斎橋店では毎月先着10名様限定で
お得なライセンス取得キャンペーンを実施中です☆

ぜひこれからダイビングライセンス取得をお考えの方は

早い者勝ちですので
まずは無料説明会へ!

お問い合わせはこちらまで(*^_^*)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
shinsaibashi@marea.jp

本文に希望日時、お名前を明記の上、送信下さい。
確認次第、返信致します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇

みなさん!

こんにちは(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

ダイビングスクール マレア大阪心斎橋のたけしです♪♪

DCIM100GOPROGOPR0840.JPG

一昨日、カナダから帰国しました(゚ー゚)(。_。)ウンウン

いやーーー、カナダは寒かった!!!

バンクーバーに3泊、イエローナイフに3泊したのですが

バンクーバーは気温10度ほどあり、大阪より暖かく過ごしやすく

ご飯も美味しく、最高の旅だったのですが

イエローナイフは凄まじかったです・・・・

到着前の機内アナウンスで気温を言っていたのですが

なんと・・・・・

-29℃・・・・

なんか次元が違いすぎて、どのくらい寒いかも謎でした(゚ー゚)(。_。)ウンウン

いざ着いて、外に出てみたら・・・・

ピキーーーーーーーーーーン!!!!

・・・・・・

・・・・・

・・・

・・

鼻毛が0.1秒で凍りました。

その他も、まつ毛が凍ってしまい、上まつ毛と下まつ毛が合体してしまって

目が空けずらくなったりと、洗礼を受けました(゚ー゚)(。_。)ウンウン

でも今回の旅の目的は・・・・

オーロラ!!!

3日間アタックしたら、1回は見れると言われているので

3日間共にアタックしたら、なんと・・・・

・・・・・・

・・・・

・・

・・

3日連続で見れました♪♪

イェーーーーーーーイ♪♪

ラッキーボーーーーーイ!!!

写真をどうぞ!!!

 IMG_4290 IMG_4447

すごいでしょーーーー!!!

星も凄いですし、オーロラがなんと言ったらいいか、何とも言えない迫力!!

空に絵を描いているみたいでした(゚ー゚)(。_。)ウンウン

あーーーー、また見たい!!

でも、オーロラ見たら世界観が変わるとか言われていますが

正直僕は変わらなかったです。。。笑

でも、寒さを忘れさせてくれて、何時間でも見とれちゃうほどの

綺麗さと魅力がありました♪♪

オーロラの神様!!

3日間も見せてくれて、ありがとうございました!!!

また見に行きます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

来年は南国に行こうかな・・・・

さてさて、僕の楽しみの1つのツアーがもうすぐとなってきました♪♪

大感謝祭ツアー 1

大感謝ツアーです♪♪

乗船代も込みですし、温泉代も込み、さらに昼食代も込み!!!

1年間の感謝の気持ちがこもったツアーになっております(゚ー゚)(。_。)ウンウン

皆様のご予約お待ちしております♪♪

それでは、またあしたーーーーーーー!!!

マレア海日記!

横浜店の様子は・・・?

東京店はどんな感じ・・・?

新宿店は何しているかなぁ?

今日の池袋店は・・・?

池袋2

名古屋の栄店にも注目!何しているかなぁ?

福岡博多店は何しているかなぁ?

外観(HP用)

「ダイビングの資格」について

こんにちは!

ダイビングスクール・マレア大阪心斎橋の今井です!

最近はだんだんと気温も温かくなって、季節は春モードへ!

春夏秋冬と四季があるように、実は水中も季節によって

生物や景色が変わって行くんですよー!

ダイビングは、年中楽しめるスポーツ!

今回はこれからダイビングをやってみたいなぁと考えている方や、

すでにダイビングの資格を取得してスタートしている方へ、

ダイビングについてのあれこれな情報をご紹介していきたいと思います!

まず、初めは「ダイビングの資格」についてご紹介です♪

 みなさんは、普段、お休みの時にされている趣味はなんですか♪

僕は学生の頃から旅行が大好きで、知らない土地へよく旅をしていました。

学生だったのでめちゃくちゃ貧乏旅行でしたが、レンタカーを借りて友達と温泉旅行へ行ったり、

海外へ一人旅も行っていました♪さらには旅が好きすぎて、

学生時代に旅行業務を取り扱う資格を取ってしまったほどです(^^;)

そして、その海外旅行へ行ったときに出会ったのがスクーバダイビングでした!

しかし旅行先で、ダイビングの受付をしている旅行会社の方に聞かれたことが、

「ダイビングの資格(Cカード)はお持ちですか?」の一言…。

ダイビング未経験だった僕は、ダイビングって気軽にできるマリンスポーツと思っていたので、

「え?Cカードってなに?ダイビングって資格が必要なの??」、と

受付でガッカリしたことを覚えています( ̄□ ̄;)

 ジョギングやサッカー、野球、テニス、さらにサーフィンやスノーボード…などなど、

色々なスポーツがありますが、スクーバダイビングが他のスポーツと大きく異なる点が、

海で潜るためには「ダイビングの資格」が必要なことなんです。

スクーバダイビングは呼吸のできない特殊な環境で遊ぶスポーツになります。

さらには自然を相手にするレジャースポーツです。

「誰にでもできて楽しい」ばかりではないダイビング。

ちょっとした油断が重大な事故につながることもあります。

安全に楽しむには、環境への知識、さらにはリスクを把握したうえで、

その予防法・対処法を実践できる技術が必要なんですね。

 「ダイビングの資格:Cカードってなに?」

ダイビングを楽しむうえで必要なのが「Cカード」。

CカードはCertification-Cardの略語で、「認定証」のことです。

このCカードはとても大切なものになり、これを持っていない方や未経験の方は、

体験ダイビングというコース以外ではダイビングをすることができないんです。

僕の海外旅行のときみたいな、苦い経験になってしまいます(^^;)

「Cカードは自分の責任で潜れることの証明」

前述したとおり、ダイビングは自然を相手に遊ぶスポーツですから、

安全に楽しむには「環境への知識」と「安全に潜れる技術」が必要です。

Cカードはこれらの必要な知識とスキルが身についていることの証明であり、

ダイバーとして自己責任で潜ることができる証明でもあります。

ダイビング前の体調管理、自分の技術や経験に見合ったポイント選び、

ダイビング器材のセッティングと安全チェック、水中での深度や潜水時間の管理、

危険性のある生物への接し方、万が一のトラブルの対処法など、

インストラクターに任せっきりではなく、自分自身でちゃんとできることが大切です。

「潜ることができるのは自分の経験の範囲内!!」

Cカードなくしてダイビングはできない!と知った学生時代の僕は、

それではとすぐさま海外旅行先でCカード取得コースに参加(笑)

当時22歳の若さと体力、気力で、なんなく滞在中にCカードも取得!

「ダイビングって簡単じゃん!」と余裕しゃくしゃくでした。

しかし、この油断がまずかった…。ちょっと深いところへ行きたくなってしまった私…

きっと大丈夫だろうと経験浅いまま、ちょろっと深いところへ行ったらエア切れのトラブル。

一緒に潜っていたダイバーの方にも心配とご迷惑をかけてしまいましたm(_ _)m

Cカードは自分の経験した特定の場所、環境下で習得した知識と技術を証明するものになります。

たとえば「比較的穏やかなビーチで、水深は18mまで、頭上に障害物もなく、流れもない環境」

など、自分の経験した範囲内でのダイビングを心がけましょう。

「Cカードを持っているダイバーができること」

ライセンス取得後、経験本数5本目でエア切れという危機一髪を経験した学生時代の私…。

自分のできることと、できないことを、身をもって知ることができました(汗)。

Cカード持つには、次のようなことができないといけなんです。

最後にダイバーのできることをご紹介しますね。

ダイビングに必要な器材を扱える。自分で準備して、安全チェックをしましょう。

バディシステムを守る。ダイビングは2人一組で潜るスポーツです。

相手のバディのことも常に気にかけて楽しく潜りましょう。

安全な潜水計画を立てられる。

エア切れや減圧症といったリスクを回避できるようにしましょう。

基本的なナビゲーションができる。水中は陸上と違ってカーナビもなく、

標識もありません。迷子にならないようにボートや岸まで帰ってくるスキルです。

自分自身の緊急事態に対応できる。

海況によっては波が高くなったり、流れが急変することもあります。

事故を未然に防ぐセルフコントロールが必要です。

タイビングの楽しみ方や、目的を決められる。

自分の行ってみたい海、やってみたい事に向けて、

ライセンスのレベルアップをすることができます。

ログブックに記録を残せる。

経験した1本1本のダイビングが、自分のスキルに繋がっていきます。

それを記録するものが「ログブック」です。

いかがでしたでしょうか♪

今回は「ダイビングの資格」Cカードについて、お話させていただきました。

他のスポーツや趣味に比べると、ちょっと始めるまでに準備が必要ですが、

それは安全に楽しく潜るためには必要なことになります。

こうしてみると、ちょっとライセンス取得が大変そうに見えますが、

時間をかけて資格を取得した分、きっと陸上では経験したことのない感動が

水中世界で得られますよ♪

ぜひ、みなさんも一人前のかっこいいダイバー目指しましょう!

【ダイビングショップを選ぶ方法は?】

みなさん!

こんにちは(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

ダイビングスクール マレア大阪心斎橋のたけしです♪♪

またまた、今回もやってきました!!

僕の気分で決まる、真面目なたけしの会です(゚ー゚)(。_。)ウンウン

みんなには、僕は常にふざけてると思われていると

思いますが、ちゃんと真面目な時もありますからねーーーーーー!!!

誰も信じないと思うけど・・・・

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

さてさて、今回は何について書こうかな♪♪

うーーーーーん。。。。

決めた!!!

今回は、【ダイビングショップを選ぶ方法は?】にします!!

なんとも、僕らしくない内容ですね・・・笑

でも、書いてきまーーーす!!!

苦情は受け付けません(゚ー゚)(。_。)ウンウン

実はダイビングショップ、大阪はとてもたくさんあります!

たくさんある中から、ダイビングショップを選ぶうえで

まず、初めに選ばないといけないのが、指導団体です(゚ー゚)(。_。)ウンウン

様々な指導団体があり、考え方が多少違っていて

2015年のちょっと古いデータにはなりますが、全国には14のダイビング団体があります!

僕も調べて初めて知ったのですが、結構指導団体おおいな・・・

これは、みんな迷いますわ!

その中で、良く聞く団体でいいますと・・・・

PADI・BSAC・SSI・NAUI、あたりになるかと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン

※僕が独断と偏見で選出しました。。。

クレームはご遠慮下さい。。。

さらに、上記の4つの指導団体に加盟しているショップ数は・・・・

あ、これもちょっと古いデータになります。。。

PADI・・・481

BSAC・・・92

SSI・・・115

NAUI・・・190

合計・・・878ショップになります(゚ー゚)(。_。)ウンウン

やはり、PADIが多くなってきますね!

上記4ショップで見たら、約55%がPADIのシェアになり

2人に1人はPADIダイバーという事になります!

今のは日本の数値でしたが、世界はと言うと・・・・

PADI・SSI・NAUIの数値になるのですが

PADI・・・加盟国180国以上。加盟店5,800以上。

SSI・・・加盟国110国以上。加盟店2,400以上・

NAUI・・・加盟国100濃く以上。加盟店詳細不明。

となりました!

世界で見ても、PADIが抜群に多いですね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

せっかくライセンスを取得したら、日本だけではなく

海外でもダイビング出来る資格でないと、取得した意味が

無くなってしまいますしね!

マレア大阪心斎橋店でも、他団体でライセンスを取得し

海外旅行の際にダイビングしようと思ったら、認知されていなく

ライセンスを持っているのに、体験ダイビングになり

PADIで取得し直しという方もいらっしゃいましたからね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

指導団体選びはダイビングショップを選ぶうえでも大切ですよーーーーー♪♪

ちなみに、各指導団体でライセンスを取得する際にカリキュラムがあると思うのですが

そちらも、やはり考え方が違うのでバラつきがあります。

そこで設けられたのが、カリキュラムの世界基準となるISOです!

ISOを取得している団体であれば、提供しているカリキュラムは

世界基準に達しているという事になります(゚ー゚)(。_。)ウンウン

国内主要団体で、ISOを取得している団体は、PADI・SSI・BSACの3団体程度かと思います!

そして、世界基準以上のカリキュラムを提供しているのは

PADIとSSIだけに限られると思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン

結果として、ライセンス取得後日本そして世界を股にかけダイビングライフを送れるのは

PADIかSSIになってきますね♪♪

僕、PADIのインストラクターである事に、誇りを持ちましたわ・・・笑

確かに、海外旅行に毎年行き、ダイビングをするのですが

どこの国に行っても、認知されていますね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

PADIでよかったーーーーー!!!

さて、そんなPADIに加盟しているダイビングショップの中にもランクがあります(゚ー゚)(。_。)ウンウン

めちゃくちゃ細かいのですが

・5スター・ダイブセンター

・5スター・ダイブリゾート

・5スター・インストラクター・ディベロップメント・センター(5スターIDセンター)

・5スター・インストラクター・ディベロップメント・ダイブリゾート(5スターIDダイブリゾート)

・5スター・キャリア・ディベロップメント・センター(5スターCDC)

・ダイブセンター

・ダイブリゾート

・ダイブボート

全部で8つに分類されます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

上記5点のランクですと、発行カードがゴールドになるのです!

下3点はブルーなのです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

その中で、マレア大阪心斎橋はというと・・・・

どーーーーーーん!!!

5スター・インストラクター・ディベロップメント・センター

 いいやつなのです♪♪

ゴールドなのです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

そして、ダイビングスクール マレアは全国にPADI登録のダイビングスクール

約500店舗ある中から1店舗だけが受賞される「PADI全国最優秀賞」を2年連続で受賞!!!

これは世界初の快挙なのです♪♪

その他、14年連続で様々な受賞歴があるダイビングスクールになっているのです♪♪(2016年現在)

いやーーー、自分で自分の会社褒めるわけではないのですが

素晴らしいですね♪♪

これからも、いろいろな方に選んで頂けるように

お勉強して、がんばろーーーー!!!!

発行ライセンスの種類もインストラクターまで発行できますし

皆さんが見たい景色・ポイントにも行ける様、全力のサポートをしていきたいと

考えていますので、これからも一緒に全力でたのしみましょーーーー♪♪

また、珍しく書きすぎてしまいましたが、

【ダイビングショップを選ぶ方法は?】についてお話させていただきました!

長文ですが、ありがとうございました!

それでは、バイバーーーーーイ!!!